磐田市の「倉庫という名の床屋さん」entrepot [アントルポ]

BLOG

TOP > BLOG > 店主 言霊 > TOP

オーストラリアから帰国…今思うこと
店主 言霊 | 2025.09.04

こんにちは

ユースケです。

今年の目標「挑戦と変革」を胸に

1月14日〜24日の10日間

オーストラリア 視察と研修へ行って参りました。

ケアンズ → シドニー → ニューカッスル → ゴールドコースト → ブリスベン

 

結果からお伝えすると

異文化にふれあい、

小さな挑戦を積み重ねることで、成長し、変化が生まれます。挑戦を恐れず、日々少しずつ前に進むことが大切。そして、周りにいる人がその努力を称賛し、応援することで、さらに大きな挑戦に繋がっていく。

ーーーーーーー

 

オーストラリアへ視察と研修の旅

〜仕事も遊びも120%!〜

 

ケアンズからシドニーへ

 

 

日本から飛行機で約10時間、シドニーへ到着。

シドニーに美佐子が出迎えてくれました。すっかり現地に馴染み、英語でペラペラ会話している姿に「おぉ…成長してる…!」と感動。かっこいい!

 

そして

オーストラリア・ニューカッスルへ!

 

そこからさらに電車で2時間。
今回訪れたのは、オーストラリア・ニューカッスル。

 

「ニューカッスルって、なんか新しいお城がありそうな名前!」と思ったけど、残念ながらお城は無くて、オーストラリアで2番目に古い都市で、海沿いの気持ちいい街並みが広がり、のんびりした雰囲気が最高でした。

 

そんなニューカッスルで働くミサコが

オーストラリアで出会った人たちとイベントを開催するとのこでした。

が、

イベント内容は流石アントルポ スタッフ ミサコ!

 

 

美容×ラーメンのコラボ!? POP-UP イベント

「美容とラーメン、一体何の関係が!?」と思うかもしれませんが、今回、オーストラリアの人気ラーメン店「Susuru」と「アントルポ」のコラボイベントを開催!

 

さらにミサコのお友達の金次郎ラーメンも日本からコラボ!

 

着物を着てヘアスタイリングを披露。お客様も興味津々で、ラーメンをすする傍ら、

「おぉ~ジャパニーズヘアスタイル!」と大盛り上がり。

 

特に印象的だったのは、子供たちのキラキラした笑顔。
「国が違っても、“美”を楽しむ気持ちは万国共通!」と改めて実感しました。
子供は世界の宝ですね!

 

休憩はもちろんラーメン!めちゃくちゃ美味い!

 

挑戦するって楽しいですね。

 

ーーーーーーーーーーーー

 

髪が伸びたので

オーストラリアで切ってみた挑戦!

 

オーストラリアの美容院&バーバーショップ体験

せっかくの機会なので、現地の美容院でカットしてもらいました。

 

流れは日本と同じく、シャンプーしてカット。でもやっぱり海外スタイル!
日本の繊細な仕上がりとは違い、ブラン(パツンと切る)としたラインが特徴的。「おぉ、ワイルド…!」と思いながらも、顔周りにはOGレイヤーを入れるなど、技術の高さを感じました。

 

 

さらに

バーバーショップではシェービング体験も。

 

 


店内はまるで映画のワンシーンのようなオーセンティックな雰囲気。Tattoo&髭スタイルのスタッフがめちゃくちゃかっこいい!まるで雑誌から飛び出してきたような人たちばかりで、圧倒されながらもリラックスした時間を楽しめました。

 

 

 

 

イベント終了後はホームパーティースタイル

ーーーーーーーーーーーー

 

オーストラリアの文化に触れてみた!

今回の旅で、日本との違いをいろいろ感じました。

物価が高い!
まず驚いたのが、何でも高い!日本の2倍~3倍!
コーヒー1杯700円、サンドイッチ1,500円。ランチなんて普通に3,000円超え。気軽に「ちょっとカフェでも…」なんてしてたら、一瞬で財布がスリムになりました。

 

 

時間の使い方がうまい
休日の過ごし方も印象的。
日本みたいに「せっかくの休みだから予定詰め込もう!」ではなく、オーストラリアの人たちは、とにかくのんびり。

家族とBBQしたり、公園でゆったり過ごしたり、まさに“チル”な時間。
「休みの日くらいゆっくりしようよ!」という文化がしっかり根付いていて、見習いたいなと思いました。

 

 

お酒とパブ文化
オーストラリアはワインやクラフトビールのブリュワリーが多く、お酒の種類がとにかく豊富。

そして、昼から飲むのが普通!(え、もう飲んでるの!? みたいな光景がしょっちゅう)
仕事終わりの夜や週末には、パブでワイワイお酒を楽しむのが定番。

「みんなお酒好きすぎるでしょ!」と思いながらも、気づいたら自分も現地の人に混ざって乾杯してました(笑)。

驚いたのが、「アルコール3杯までなら車を運転してOK」というルール。
日本では絶対NGなので、かなりカルチャーショックを受けました。(もちろん、安全運転第一!)

 

肉も最高に美味かった!

みんなに食べさせてあげたかったなぁ

 

ーーーーーーーーーーーーー

オーストラリアの働き方がすごい!

成果主義&7時間労働
日本では「長く働くこと=頑張ってる」みたいな空気があるけど、オーストラリアは「時間じゃなくて成果が大事!」という考え方。

1日7時間労働が一般的で、多くの人が夕方5時には仕事を終えて帰宅。
「まだ働くの!? もう帰ろうよ!」みたいな空気感。日本の「残業文化」とは真逆!

仕事よりも家族が優先
「仕事も大事だけど、家族が一番!」という考えが根付いていて、家族との時間を大切にするのが当たり前。
むしろ「なんでそんなに働いてるの?」と聞かれるレベル。

 

リフレッシュの大切さ
オーストラリアの人たちは、「ストレス下では最高のパフォーマンスは出せない」という考え方が強く、「リラックス=生産性向上」という発想。

2週間休んでやっとリフレッシュできる、というのも納得。
実際、自分も最初の1週間はまだ仕事が頭から離れなかったけど、2週間目に入ったらようやく解放された感じがしました。

仕事も遊びも全力で!

 

今回のオーストラリア視察・研修の旅では、美容の技術だけでなく、文化やライフスタイルの違いも体感できました。

「仕事も大事だけど、それ以上に人生を楽しむことが大事!」

この考え方がすごく心に残っています。

そして、長期休暇を経て改めて実感した「髪を切る楽しさ」。
お客様の笑顔を間近で見られるこの仕事は、やっぱり自分にとって特別なものだと再確認しました。

これからも、仕事も遊びも全力で楽しみながら、お客様に最高のサービスを提供していきます!

皆さまのご来店を、心よりお待ちしております!

ーーーーーー

next blog

サーフトリップ

in ゴールドコースト 編

 

 
一覧へ戻る

 

privacypolicy

© entrepot. All Rights Reserved.